Queen & Freddie Mercury Tribute Live, A Night At The RAG Vol.5
2006-11-26


今年は行けないと思っていた「クイーン・トリビュート・ライブat RAG」。子供達を妻の実家に預けて行ってきた。本来なら妻が帰ってきてから出発したいのだが、それではどんなに早くても7時を超えてしまう。しかし、勝手に動き回る子供だけを祖父母に預けるのは負担も大きい。手に負えるのはせいぜい1時間か・・・。と言うことで、妻の帰宅一時間前を見計らって、妻の実家に預けた。最初の1時間ほどは見られないが、仕方ない。最初の出演者の方々、ごめんね。紅葉狩りの観光客で、もっと混んでいるかと思ったが、それほどでもなく、市役所前からLive Spot RAGへ。6時頃に到着することができた。

 2002年に始まったこのイベント。第一回は観客として、第二回から第四回の去年までは出演者として、クイーン・ファンでないことを公言しながらも、全て参加してきた。このイベントをきっかけに知り合いも増えた。出演時にはお互い励まし、そして楽しんだが、今年はちょっと辛口になるかもしれない。なぜなら、私は出演しないからだ。他人に厳しく自分に甘いのだ。

 また、今年は総合プロデューサーがsinくんとなり、言うこと聞かないおじさんおばさん連中をどうまとめて行くかと言うのも、個人的には興味深いところでもあった。

 エレベータを降りるとmaetakiさんがいた。始まったばっかりですよという店内に入ると、Rattlesnake Shakeが演奏中だった。知った顔があちこちに見える。私を見つけた人は「来ないって言ってたのに」と、まるで責められているようなので、しばらく後ろで静かに見ていた。が、ちょうどビデオカメラの前に立っていたようで、Junさんに注意されるまで、Rattlesnake Shakeの映像には、私のすてきな後頭部が映ることとなってしまった。ごめんね。

 次はBrenda[LINK] & Her Majestyの出番。まず目を引いたのが、ギターのよたろう皇帝[LINK]の赤い公家の衣装。ちゃんと烏帽子までかぶっている。あの袖で、ギターが弾けるんだろうか?いや、それ以前に意味が分からない。でも、面白いのでよいか。そしてベースのs@moさん[LINK]は、ロビンフッド?後で聞くと、パイレーツ・オブ・カリビアンのジョニー・デップだったそうだ。そして、白いドレスに100均のティアラを着けたBrendaさん。演奏曲に関係した物語を曲紹介としていたのだろうが、クイーンに詳しくないので、その背景がよくわかりませんでした。ごめんね。でも、衣装を含め、ステージ上では「成りきる」という大切さを改めて感じました。演奏は、ベテランなので、ほぼ安心して聴けました。目玉は、ヴォーカルもさることながら、やはり「ブライトン・ロック」に尽きるでしょう。皇帝のギター・ソロ、そしてその曲が終わった後の歓声と拍手は、この日の三本の指に入るほどでした。

 しばしの休憩時間に、空いているカウンター席へ移る。いつもYKさん[LINK]一家が定席にしている隣を空けてくれました。tokoさんは、東京出張。8時頃到着予定とか。お疲れさまです。

 そして、この日のスペシャル・ゲスト、RAGの秘蔵っ娘、安達久美さんが登場した。来年3月にCDデビューが決まっている、フュージョン・ギタリスト。シークレット・ゲストだったが、告知していても、きょうのお客さんなら関係なかったかも(失礼)。かくいう私は、彼女のライブには、初のホール・ライブ[LINK]野外ライブ[LINK]

続きを読む

[ライブレポ]

コメント(全17件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット