四国再び
2016-08-29


 7月31日から8月3日まで、今年は四国へ行って来た。今回は、母親も一緒に行ったので、移動距離を少なくしたかったが、やはり広い四国では、なかなか難しかった。

禺画像]

 行った場所は、3年前[LINK]とほぼ同じだが、今回は逆のコースにした。出発してからは、延々高速をひた走る。3度ほど休憩して、昼頃に最初の目的地、大歩危に着いた。観光船に乗るが、渓谷でも結構暑い。でも、きれいな水で、魚もたくさん見ることができ、目からは涼が取れたかな。平日で、それほど混んでないと思っていたが、大型バスが十数台停まっている。ほとんどが中国人観光客だった。

禺画像]

禺画像]

禺画像]

 次に高知へ入り、鰹のたたきを食べようと思ったが、目指していた店が、ちょうど終わったところだった。明日にするかと言うことで、遅い昼食を食べる。龍河洞へ行きたかったが、時間的に間に合いそうにないので、そのままホテルへ。小さなビジネスホテルだが、今年春リニューアルしたところで、結構きれいだった。

 夕食は、ロビーのお姉さんおすすめの「ひろめ市場[LINK]」へ。ひろめ市場は、飲み屋のフード・コートって感じで、小さな居酒屋、食材屋などが集まったビル。中央にテーブルがあり、席を取って、好きな店で、好きな物だけを注文して食べる。普通のフード・コートと違うのが、食器を片付ける人がいるので、飲み食いしたら、そのまま出て行けばいい。これは楽だ!日曜の夜だったが、結構なにぎわい。運良く空いてる席を確保し、それぞれおいしそうな物を探しに回った。やはり、その土地に行ったら、そこの変わった物(爆)を食べたいので、聞いて回る。おすすめは、やはり鰹のタタキだそうだが、亀の手(貝)やウツボの造りなどを食べた。しかし、この飲み屋のフード・コートってのは、他で見たこと無い。こりゃ何とも楽しい。近所にあったらいいのに!!

 翌日、日本三大がっかり名所の一つ「はりまや橋」を見て龍河洞[LINK]へ。昔ツーリングできた記憶があるが、その記憶とは違う。月曜日の午前中とあり、客はほとんどいない。狭い鍾乳洞の通路、貸切で楽しめた。この洞窟は、入り口から80m程上に出口があり、中は、延々登って行く。子供たちは探検気分で、先へ先へと。入り口付近は気温約20度で、暑い夏には快適なのだが、上に行くに従い気温が上がってくるので、結構汗もかいた(笑)

禺画像]


続きを読む

[行楽・旅行]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット